どーもどーも。
ついに待ちに待った、新しいGoPro Heroが発表されましたね。
名前は
GoPro HERO8 Black
公式サイトで今注文すればの10月14日頃発送のようです。
それでは詳細スペックなどの紹介をしたいと思います。
旧モデルやライバル機との比較もしますので、是非ご覧ください。
公式動画
新HEROは1種
去年のHero7シリーズはBlack/Silver/Whiteの3種同時発表でしたが、
今年はHero8 Blackのみみたいです。
GoPro HERO8 Black
Hero7 Blackを外観・内面ともに進化させました。
外観はパッと見は大きく変わっていませんが、細かく見るとかなりの変更が加えられています。
また中身も順当に進化を遂げています。
- HyperSmooth 2.0
- TimeWARP 2.0
- LiveBurst
- ナイトラプスビデオ
- バッテリー位置変更
- マイク位置変更
- 本体内臓型マウント
- Mod追加
Hero7 BlackやOsmoActionと比較
HERO7 Blackとの比較
HERO8 Black | HERO7 Black | |
---|---|---|
ビデオ | 4K 60 | 4K 60 |
写真 | 1200万画素 | 1200万画素 |
防水性能 | 10m | 10m |
スーパーフォト | ◯ | 〇 |
HDR撮影 | ◯ | ◯ |
タイムラプス撮影 | ◯ | ◯ |
ライブ配信 | ◯ | 〇 |
スローモーション | 8倍 | 8倍 |
音声起動 | ◯ | 〇 |
音声操作 | ◯ | ◯ |
タッチ操作 | ◯ | ◯ |
ブレ補正 | HyperSmooth2.0 | HyperSmooth |
タッチズーム | ◯ | ◯ |
Protune撮影 | ◯ | 〇 |
GP1チップ | GP1 | GP1 |
Wi-Fi&BT | ◯ | ◯ |
GPS | ◯ | ◯ |
バッテリー交換 | ◯ | 〇 |
レンズ交換 | 不可 | 〇 |
マイク入力 | Mod or アダプタ | アダプタにて対応 |
前面モニター | ◯(白黒) | 〇(白黒) |
寸法(mm) | 66.3×48.6×28.4 | 62.3×44.9×33 |
重さ(バッテリー込) | 124g | 116g |
税込み価格 |
(公式) |
(amazon) |
DJI OsmoActionとの比較
GoPro HERO8 Black | DJI Osmo Action | |
---|---|---|
ビデオ | 4K 60p | 4K 60p |
写真 | 1200万画素 | 1200万画素 |
防水性能 | 10m | 11m |
画角(最広角時) | 149.5° | 145° |
RAW撮影(静止画) | 〇 | ◯ |
HDR撮影 | ◯(静止画) | ◯(動画・静止画) |
タイムラプス撮影 | ◯ | ◯ |
ライブ配信 | 〇 | × |
スローモーション | 8倍 | 8倍 |
調査中 |
1/8000~120秒 | |
音声操作 | ◯(14種類・日本語〇) | ◯(5種類・日本語×) |
タッチ操作 | ◯ | ◯ |
ブレ補正 | HyperSmooth2.0(電子式) | RockSteady(電子式) |
電子ズーム | 〇 | × |
外部マイク入力 | Mod or アダプタにて対応 | アダプタにて対応 |
HDMI端子 |
Media Modにて対応 | 非搭載 |
Wi-Fi&BT | ◯ | ◯ |
GPS | 〇 | × |
バッテリー交換 | 〇 | ◯ |
レンズ交換 |
× |
◯ |
前面モニター | 〇(白黒+DisplayModにてカラー対応) | ◯(カラー液晶) |
バッテリー容量(電圧) | 1220mAh(4.4V) | 1300mAh(3.85V) |
寸法 | 66.3×48.6×28.4 mm | 65×42×35 mm |
重さ | 124g | 124g |
税込み価格 | ¥50,800 (公式) |
¥36,900 (amazon) |
新しい周辺機器も発表
今回から、フレームを取り付けることなく、マウントに取り付けることが出来るようになりました。
それも今回のアクセサリ類の為の進化だったみたいですね。
Light Mod
4段階200ルーメンのLEDを搭載。
最大6時間の点灯と10mの防水仕様
Display Mod
2インチのカラーディスプレイ
自撮りの際などに使用できそうですね。
Media Mod
指向性マイクを搭載し、HDMI・USB-C・3.5mmマイクポートを搭載
コールドシューが2つあり、外付けライトやマイク・モニターなど取付けが出来ます。
Floaty
今まではグリップ付きのフロートはありましたが、サーフィンなどの使用しにくい場面もありました。
これがあればサーフボードに取付けた際など、万が一カメラが水に落下しても浮いてくるので安心ですね。
最後に
まさしく正常進化と言う感じですね。
あのとてつもなかったHyperSmoothが、さらに強化されるということで早く実際に試してみたいです。
また新たに登場したMod達も、非常に気になりますね。
価格的にも大きな上昇はなく、買い替えを検討される方も多数いるかと思われます。
実際に使用してみないとわからない部分もありますが、発売を楽しみに待ちたいと思います。
ではでは。